プチアーノンを卒業するべく、まぼろし雪の迷宮で乗せる系のモンスター「モコモコじゅう」をを捕獲。条件はHPを減らすだけ!モコモコじゅうはファーラットの強化版みたいなかんじ。とりあえず物理攻撃はけっこう高いので、この子を乗せることにする!しかし、ただ野生のモンスターを捕まえて乗せているだけでは強さに限界があるので、何度か配合を繰り返す。血統をモコモコじゅうにして、相手を同じ獣系モンスターにすると大体子どもは血統のモコモコじゅうになる。ということで強化されたモコモコじゅうを頭に乗せ、まぼろし雪の迷宮の攻略を目指す!モコモコ言ってばかりだな!www
ここのダンジョンから「呪い」と「祝福」がついたアイテムが出現するようになる!簡単に言えば、祝福はこちらに有利な状態、呪いはかなり迷惑な状態。さらに呪われた装備品は装備してしまうと呪いを解く呪文「シャナク」や「装備外しのワナ」などを使わないと外すことができない。例外的に「秘密の通路」のフロアとフロアを繋ぐ場所なら外すことができるけど。これは便利な小ネタかなあ。
装備品は装備しないと識別されない。しかし、装備したアイテムが呪われていたらかなり厄介。「インパス」という持ち物を識別する呪文はあるのだが、今はもちろんそんな便利な特技がある仲間はいない。難しいところだなあ(´・ω・`)
とりあえずモコモコじゅうのもこたんを頭に乗せ、冒険開始!
ダンジョン序盤は特に問題はなし。「イエティ」や「ダッシュラン」は1ターンに2回移動ができる「しゅんそく」を持っているのがウザいが、すぐに死ぬほどの攻撃力はない。他のザコ敵よりは強いけどね!w
ここから稀に「ちいさなメダル」というドラクエお馴染みのアイテムが拾える。今は使えないが、売らずにとっておこうかな。確か、ポッタルランドの「安眠所」をたくさん改築するとちいさなメダルと交換ですごいアイテムをくれる「メダル王」が出現する。それまで倉庫にしまっておこう。
さて、中盤~終盤に出現するモンスター「シャドー」は、「よくみえ」状態でないと見ることができない。広い部屋でシャドーに襲われたら1度通路に移動するなど工夫しないと危険。しかし、捕獲条件がHP減+見えない状態なのである程度HPを削ると捕獲可能を表す「壺マーク」が出るので、どこにいるかはすぐにわかる。それが弱点だね!w
最深部に近づくと厄介な敵の揃い踏み!部屋全体の敵のHPを回復する「ベホマラー」の呪文を多用してくる「スライムエンペラー」や「スクリュー」で後ろにいる味方全体を串刺しにしてくる「アイスビックル」(今は乗せる系だけなのだが)、仲間をガンガン呼んでくるウザい顔代表の「アイスチャイム」、それ以外の「キラーパンサー」と「シルバーデビル」はどちらも「しゅんそく」を持っている。しかも、ボス戦手前の15階・・・モンスターハウスだ!!という文字とともに曲調が一気に変わる!!最初はマジでビビった!!部屋に敵、ワナがびっしり詰まっている!!しかしそのかわりアイテムもたくさん落ちているので、殺されなければ夢のようなハウスである。
何も知らずモンスターハウスに突撃してしまったのでピンチ!とりあえず全体から攻撃を受けないように通路に一歩下がるものの、最悪なことに通路は水路に囲まれていたので「浮遊」の「シルバーデビル」やら「アイスチャイム」やらが一斉に攻撃を仕掛けてきた!!さらに「アイスビックル」の得意技「スクリュー」でHPは減る一方。これはマズイと思い、とりあえず床に聖域の巻物。まさかボス戦以外に使う時がこようとは・・・この頃の私はなんて下手だったのだろう・・・(笑)
聖域の巻物とHPを全回復する「回復の壺」を駆使してやっとモンスターハウスの敵たちに勝利。さあ・・・いよいよボス戦だぞ・・・!
ボスは「グランバズズ」と「サイクロプス」×2。サイクロプスはいかにも物理攻撃しかしてこなそうな感じ。しかし、グランバズズは「バズズ」だけあって「氷の息」とかやってきそう。怖いなあ~~・・・( ゚Д゚)
とりあえず聖域の巻物。そんでテンションをMAXにする。その後いつも通り殴る。勝利。
ヤンガス「こ・・・こいつ、弱いぞ!!!」※ヤンガスは喋りません
ということで、まぼろし雪の迷宮はモンスターハウスだけが難しかった感じかな。うんうん。
次は・・・とうとう本編最後のダンジョン「盗賊王の迷宮」。あ、もちろんクリア後の日記も書きたいです!てかクリア後の記事書きたくてこの日記始めました!温かい目で見守ってくださると嬉しいですっ!!(*´▽`*)
スポンサーサイト
さあ!しゃくねつのほら穴に到着!仲間は相変わらずアノーレを乗せてるだけ!そろそろ新しい乗せる系にしないと少しキツくなってきたかな・・・今度配合しまくるか!
しゃくねつのほら穴・・・前回のダンジョン・ならくの洞くつで登場したくらやみ状態はもちろん、さらに今回から入手アイテムが「未識別」状態になる。武器と盾は装備しないと何かわからなくなり、杖は1度使ってみて、その効果から何の杖か自分で判断しなくてはならない。幸い今は未識別の最初という事で出てくるアイテムの種類は少な目なのだが。
ダンジョンの序盤の方は敵は弱め(といっても今までより強いのだが)。
しかし中盤からは癖の強い難敵ばかり出てくる。更に「よくみえ」状態にならないと見ることができない「ワナ」の種類も増える。特に注意すべきは「ビックリのワナ」!踏んで発動するとビックリしてアイテムをいくつか落としてしまう!壺類なら落とすと割れることがあるし、1番危険なのは貴重品を「水路」に落としてしまう事。水中移動の「乗る系」モンスターが居れば平気なのだが、基本的に水路に落としたアイテムは拾うことができない。鍛えた装備品を水路に落としてしまうのが私は1番怖い。気を付けて進まないといけない。
ダンジョン序盤は普通に進んで行ける。だが、しかし!中盤以降はおなかゲージを満たしてくれる「パン類」のアイテムを炎攻撃で焦がしてしまう「火の息」等の攻撃を持っている敵が多数出現する。パンは焦げるとおなかゲージの回復量が減ってしまう。防ぐには「保存の壺」等にパンを入れておく必要がある。幸い前までのダンジョンで保存の壺は比較的入手しやすい。パンや巻物(ぬれると読めなくなる)は壺に入れておくのが基本。例外的に「ぬれたパン」や「ぬれた巻物」は炎攻撃で乾かすこともできるのだが。
少しづつ最深部へ向かって行く。モンスターがウザくなってきた。「仲間を呼ぶ」ならぬ「仲間たちを呼ぶ」特技を持っている「リンリン」、「炎で分裂」を持った(こっちは炎攻撃しないけど)「フレイム」や、こちらを行動不能にする「踊り」状態にしてくる「びっくりサタン」など。余談だがヤンガスの踊り方はDQⅧ(大人ヤンガス)と同じなんだね!そういう細かい(?)ところも好きです!( *´艸`)
さて、そうこうしているうちに最深部の16階に到着!ボス戦ですね!ボスは「ラストキラーマシン」+ばくだん岩×2+メガザルロック×2。ラストキラーマシンはなんと3回攻撃の「トリプルアタック」を持っている。とりあえず受けたらかなりピンチになる。取り巻きの岩たちは「誘爆」を持っているのでかなり危険。さらにメガザルロックは隣接した敵を「メガザル」で蘇らせる。せっかくボスを倒したとしても生き返ってしまうことがあるのだ!これはちゃんとした戦術が必要なバトルだ!
・・・という事で。まずは邪魔な取り巻きの岩たちを「はりつけの巻物」で移動できなくなる「はりつけ」状態にする。このはりつけの巻物は「マヒの巻物」等と違い、効果が「隣接」ではなく「部屋全体」なので取り巻きたちを動けなくできる。
ボスには妨害する状態変化を無効にする「まおうのたて」を持っている。なので移動を封じる事はできない。しかし、取り巻きを無くせばこのラストキラーマシンは物理攻撃しか行わないので聖域の巻物で無敵状態になれる。
テンションを溜めてすぐにボス撃破!よし!!( `ー´)ノ
勝利後のアイテムは氷攻撃の「こおりのやいば」と、なんと!!ドラクエでお馴染みの仲間を生き返らせる魔法の葉・・・「世界樹の葉」!!すげええ~~!!ここに世界樹の葉集めに来るのも良いかもしれない!!良いねえ~~(*´▽`*)
というワケでしゃくねつのほら穴、クリア!!次は「まばろし雪の迷宮」!そろそろちゃんと配合とかしないとな・・・
次のダンジョンは「ならくの洞くつ」。夜の間の秘密の階段(スカイフロッグ等の乗る系&水中移動が必要)から入ることができる。水系との合体が可能になったので、「プチアーノン」を頭に乗せることにした!攻撃力も高いし、可愛い!話しかけても可愛い答えが返ってくるし!唯一ウザいのが、敵が同じ部屋にいると床に絵を描き始めるとこ・・・かな。まあ合体してればしないんだけど。
ならくの洞くつは通路が暗くて視界が悪い。敵の位置がよく分からなくなっている。一応画面にマップは出るが、まだ通っていない場所は「レミーラ」状態にならないと見ることができない。
出現する敵も個性的で、「仲間を呼ぶ」モンスターが多く出現する。他にも「毒」状態にしてくる「バブルスライム」や、攻撃すると分裂する「スモールグール」、弓矢で遠くから攻撃してくる「リリパット」など、一筋縄ではいかないようだ!(。-`ω-)
まあレベルを上げている仲間モンスターのアノーレちゃん(プチアーノン)がいるので攻撃面では大丈夫だと思うのだが・・・
秘密の通路に入ると良いアイテムが高確率で入手可能なのだが、「さまようよろい」というなかなかの攻撃力を持つモンスターがいきなり出るので、なかなか油断もできない。仲間にしてみれば?と思うが、この「さまようよろい」は特性「ようすをみる」を持っているので、ただ仲間にして出しっぱなしにするにはあまり向いていない気がする。ということで仲間にはしないでおく。この先もっと良いモンスターがいるかもだし!
秘密の通路を進んで行くと、「強化の壺」や「メッキの壺」を発見!とりあえず武器と盾はメッキしておいた!強化の壺は、HPを伸ばしたいので命の指輪に使う。
あとは「木のブーメラン」も入手。とりあえず装備してみるが・・・1回攻撃しただけで壊れた!これはあんまり使いやすくないな・・・弓矢の方が良いかな(´・ω・`)
少しずつ進んで行くとやたら強く感じるモンスター「ワンダーフール」が出現。こいつはHPも攻撃力もけっこう高いので嫌いだ!可愛くないしね!w
後は壁の中から一方的に攻撃してくる「ゆうれい」も出てきた!攻撃力は低いものの、相手が壁の中にいるとこちらからは攻撃できないので少々危険。色んな敵がいるものだなあ~~(*´Д`)
階段を降りていくと結構最深部に近づいてきて、出現モンスターもどんどん強くなってきた!中でも危険なのは「がいこつけんし」!「アイテムはじき」という特技を持っていて、ヤンガスの持ち物をふっとばしてくる。壺なんかは壁に当たると割れるし、背後にモンスターがいる場合ははじかれたアイテムが消滅する!恐ろしや・・・(*_*;
しかもアイテムはじきの「がいこつけんし」や、超キモイゾンビ系モンスター「くさった死体」は特技に「墓おとし」を持っていて、死んだらお墓を残すことがある。お墓があるだけならまだしも、「シャーマン」というモンスターの持つ特技「古代の儀式」はお墓のモンスターを蘇らせる。経験値を稼ぐには良いのだが、逃げたい時や広い部屋にいる時は一気にピンチに陥る事もある。
他は初の2回攻撃をしてくるモンスター「さそりかまきり」が登場。攻撃力こそ低めなものの、2回「会心の一撃」を食らったりすると死ぬ事もありえる。ヤンガスも対抗して武器2本持てれば楽なのに!www
何度か地上に戻り、行ったり来たりを繰り返す。なかなかボスに勝てる気がしないんだよなあ~、1回地上に戻るとヤンガスのレベルは1に戻っちゃうし。かと言って長くダンジョンに留まりすぎると強風がきて全滅扱いになるし。難しいところである。
何度か行き来を繰り返すと、隣接した敵を「うしろむき」状態にする「うしろむきの巻物」を入手。うしろむき状態とは、まあ簡単に言えばこちらに攻撃できなくなる状態。さらに、敵モンスターを捕獲する際に「捕獲条件」なるものが必要な時がある。条件を例えると「ドラキー」等の「鳥系」モンスターはHPを削ったあとに「マヒ」状態にしないと捕獲できない・・・こんな感じ。まあ簡単に言えば簡単には強い仲間を作れないってことだね。やりがいがあるぜ!!www
さて、さっきうしろむきの巻物を入手したのでゾンビ系モンスターの「ぼうれい剣士」が捕獲可能になったってことだ!ぼうれい剣士は「うしろむき」が捕獲条件なので!なんで捕獲するかって?見た目がカッコイイからに決まってます!!(DQⅧからファン)けっこう強いしね!!(二の次)www
というワケで頑張ってぼうれい剣士を捕獲。死んだら困るので地上に戻ってセーブ。・・・そろそろボス戦に行くか・・・。
アノーレを頭に乗せながらならくの洞くつ最深部へ。ここに着く前にすでに「強化の壺」で強化しまくった「命の指輪」が+20以上になっているのでHPは問題なし!たぶん!「聖域の巻物」も2つ持って、いざ、ボス戦!!!
ボスは「やみのみつかい」!いかにも物理攻撃をしてこなそうな外見。てか「謎の神官」の色違い。いや、少し大きいか?
・・・まあ一応聖域の巻物を床に置いておく。しかし!ボスは攻撃呪文「メラ」を放ってきやがる!もちろん物理攻撃ではないので聖域の巻物を使ってもダメージを受ける!しかし、ふむ・・・余裕だ!!
テンション溜めて殴るだけですぐに撃破!なんか取り巻きにがいこつけんしとぼうれい剣士がいたけどそちらは物理攻撃しかできないのでいる意味もない!
勝利後の獲得アイテムの1つに「聖域の巻物」があった!おおっ!これはありがたい!!あとは2マス貫通して攻撃できる槍の「ウインドスピア」、「モンスターブック」も入手。モンスターブックは全部埋めるつもりです!!頑張ろ!!
次のダンジョンは「しゃくねつのほら穴」。初めて未識別のアイテムや、凶悪なワナが登場する場所である!また難易度がグンと上がります!さて、スラスラ進められるのだろうか・・・w
ファーラットと合体できるようになったので、昼の間の秘密の階段から次のダンジョン「あやしの地下水道」へ!ちなみに入るには「アイアンアント」の「かべこわし」が必要。
さて、地下水道に着いたのでとりあえずウロウロしてみる。最初のうちは「ダックスビル」や「マンドラゴラ」などの弱い敵が出現する。この辺は問題なし。
フロアを見つつ、レベルを上げたりアイテム回収をしていく。ここでお初の「ガーゴイルのお店」を発見!初めて見た時は水路にとりあえず商品を投げてみた(え!?)「リレミトの巻物」でサヨナラしようとしたが案の定帰ることはできない。しかもお金もない!だって最初は色々試したくなるじゃん!←
仕方なくガーゴイルを攻撃してみた!すごいスピードでこちらに近づいてくる!怖い!!www
そして・・・1撃でヤンガス死亡。私は学んだ・・・ガーゴイルは強い!!
ガーゴイルに斬られて気付くとセーブポイント(ポッタルランド)に戻っていた・・・しかも持ち物が減ってしまった!!お金だけじゃないんだ!w
全滅が恐ろしい事に気が付いたのでこれからはガーゴイルのお店で悪ふざけをしないようにしよう!(教訓)
仲間のレベルも戻ってしまったが、まあ地下水道の最初は敵が弱いのでどうにかなるだろ!
という事で再びあやしの地下水道へ。
また最初と同じ感じで少しずつ階段を降りていく。するとちっさいモンスター戦隊コロ系が出現!おおっ!可愛い!こちらを攻撃しようとするのだが転んだりするだけで一向に攻撃が命中しない。良い子たちだ・・・と思いきや、このコロシリーズ、攻撃が当たるとかなり強い!特にコロファイターね!w
更にコロマージは魔法弾で標的1体をフロアのどこかに移動させる呪文「バシルーラ」を放ってくる。長い通路にこちらがいるとバシルーラ連発してくるのでかなりウザい。すぐに再出現するし。ウザいからといって早く階段を降りてしまうとレベル足りなくなりそうだし・・・困ったものだ!(;´Д`)
コロシリーズに苦戦しながらも少しずつ進んで行く。途中に水路をぐるぐる回っている特性「水中移動」を持っている水系のモンスター「スライムつむり」が出現!可愛いのでとりあえず捕獲!見た目で仲間選んでちゃダメだとわかっているものの、やっぱり可愛いものは可愛いのだ!w
その後は特技「仲間を呼ぶ」を持ったモンスター「ぐんたいガニ」や、壁の角を無視して攻撃してくる「スカイフロッグ」等が出現。敵が結構強くなってきた!!レベルはそこそこ上げているつもりなのだが、敵から受けるダメージがかなり大きい。
これはどうしたものか・・・(´・ω・`)フーム・・・
まだ水系のモンスターとは合体できないので、攻撃の強い乗せる系モンスター「プチアーノン」と合体することもできない。
とりあえず装備を何度もダンジョンを出入りして良い装備を集めようか!
良いアイテムが出やすい「秘密の通路」をウロウロ。30回はダンジョンを出入りしたかな。装備は「はがねの剣」、「鉄の盾」、「命の指輪」×2・・・だった気がする。集める途中に私のトラウマ・ガーゴイルのお店で敵の物理攻撃を食らわなくなる「聖域の巻物」を2000Gでいくつか購入!これは良いね!!使うのが少し勿体ない気がするけど、ボス戦やピンチの時に良いかもね!!他にも装備品の予備をポッタルランドの倉庫にしまっておく。頭に乗せているファーラットも強くなったので、そろそろ攻略に行くか!
という事で地下水道にワープして、攻略開始!敵がやや強いが、ボス戦に勝てると願い、いつもより早めに階段を降りる。
そして、ついにボス戦!!
ボスは「オオバサミ」!!さあ!勝負だ!!
まず開幕直後に「聖域の巻物」を床に置く!・・・はずだったが!間違えて読んでしまった!!Σ(゚Д゚)きゃああーーー
やはり聖域の巻物は消滅!おう!勿体ない!!私の2000G!!www
落ち込んでてもしょうがないので、気を取り直して予備の聖域の巻物を床に置く!今度は慎重にな!w
聖域の巻物のお陰でノーダメージでボス撃破!2回戦目は蘇った?「オオバサミ」に加えて「マーマン」×4とバトル!
こちらもノーダメージで戦闘終了。なんだ・・・ここにたどり着く方が難しいじゃん!w
そして報酬をもらい、「リレミトストーン」でポッタルランドへ。
次のダンジョンは「ならくの洞窟」!初めて通路がくらやみ状態になる場所だ!さあ、頑張ろうっ!( *´艸`)
過去の少年ヤンガスプレイ!です!!とりあえずサクサクオープニングを進めて、「まどわしの森」で操作の説明!このあたりは特に書くことも無かったので端折りますw
トルネコが怪我したので1人でもう一度まどわしの森へ!今度は「やくそう」で回復してくれるトルネコがいないのでちゃんと自分で回復しないと死にますw
ももんじゃが若干強いが、頑張ってダンジョン最深部へ。ボスはトルネコに教わった 「ラリホー草」を投げる→テンションを溜める→敵が隣接してくる→殴る 戦法。しかし、1回の攻撃では倒せなかった!おおう!ヤバい!だが死ぬ覚悟で敵を殴ったら撃破!あぶねええー!!www
ということでまどわしの森クリア~~(∩´∀`)∩
次のダンジョンは「カンダタ遺跡昼の間」。基本的にまどわしの森と同じように慎重に進み、しましまキャットに苦戦しながらもボス戦に到達。
ボスの名は「ビッグハンマー」、取り巻きはホイミスライム×2。ホイミスライムは特性に「きまぐれ」があるのでウロチョロしてるだけであまり行動してこない。なので気にせずボスに集中する。
ビッグハンマーはこちらと同じく「テンション」を溜めて攻撃してくるが、睡眠状態を無効化できないのでラリホー草で眠らせて、ヤンガスが「ためる」連発。スーパーハイテンションになる頃に睡眠が解けたので隣接してくる。近づいてきたら殴る(酷い!)それを繰り返し、ビッグハンマー撃破!ボスを倒したので取り巻きのホイミスライム消滅!カンダタ遺跡昼の間クリア!
ストーリーが進んでモンスターを仲間にできるようになったので、ももんじゃ×3をパーティー入り。信頼度を上げてさくせん「そこでまってて」を選択できるようにして、カンダタ遺跡昼の間から鉄格子を開けて、カンダタ遺跡夜の間へ進む。・・・らしいのだが、これ、「そこでまってて」が無くても鉄格子を開けられる気がするぞ!w
そんなこんなで「カンダタ遺跡夜の間」に潜る!
昼の間から入ったのでこちらのレベルはまあまあ高め。このダンジョンから特性が「ひっしで逃げる」を持ったモンスター「オニオーン」が出現する。大体が初期睡眠状態なので近づいていかないと移動しないものの、1度起こしてしまうと弓矢が無いと殆ど倒せないので早送りしてHPを回復している時に近くをウロウロしてるとかなりウザい。倒すとおなかゲージが回復するパン類をドロップしやすいので良い敵ではあるのだが・・・
あと、問題なのが獣系モンスターの「ファーラット」。こいつ、特性が「しゅんそく」なので1ターンに2回移動してくる。しかも攻撃力がかなり高い。さらに特性の「ようすを見る」も持っているので、2マス以上は近づいてこない・・・はずなのだが、稀に隣接してきてこちらを攻撃してくる。なんで!?攻撃を食らうとかなり危険な状態になるので、慎重に進まないといけない。
あと、「おおきづち」はテンションを溜めてくるが、1歩下がればテンションが消えるので普通に勝てる。他は特に問題なし。
ということでカンダタ遺跡夜の間の最深部へ!ちなみに仲間はモリーの壺にしまってある。
ボスは「ギガントビートル」と取り巻きの「リリパット」×2。とりあえずいつものようにボスにラリホー草投げてテンションを溜める。リリパットは弓矢で遠隔攻撃してくるのがウザいが、死ぬほどではない。
しかし、ボスはやはり1撃では倒せなかった!しかもこいつ、ヤンガスを壁まで突き飛ばしてくる。突き飛ばされるとテンションが0に戻ってしまう。ラリホー草が底を尽きそうな所でやっとギガントビートル撃破!ふう・・・
今度のダンジョンは昼の間から壁を壊して入る「あやしの地下水道」。いきなり難易度が上がる!味方がももんじゃ×3じゃキツイので、メンバーを総入れ替えしないとな!とりあえず頭の上に乗せて合計2回攻撃できる「乗せる系」は入れておきたい。やっぱり「ファーラット」が良いかな!ということで死にかけながらファーラットを捕獲。よし、行くか!( `ー´)ノ